G-Tune 制作費
   

G-Tuneを作るのにいくらかかったのかなぁと思って、主要部品の購入金額を計算してみました。実際、正確に記録しているわけではないので概算ですが、以下のようになりました。

アイテム コメント 購入価格
サーボ GWS PARK HPX-BB (12個) \27,360-
ABS板 2mm、3mm 約\3,000-
ネジ、スペーサ いろいろなサイズのもの 約\5,000-
マイコン Best Technorlogy SH7047F \12,800-
電子部品 実装部品、メンテ用電源等 約\5,000-
NiMH GP単3(10)、Nexcell単4(8) 約\5,000-
充電器 Nexcell単4単3兼用 \2980-
プロポ フタバ T4VF \4000-
レシーバ GWS GWR-4P \3600-
その他 接着剤、インシュロック、ラジコン用ジョイント等 ???

「約???円」がちょこちょこありますが、感覚的には、7万円ちょっとオーバーぐらいだと思います。うーん、意外にかかったというのが率直な感想です。ロボットって、サーボが一番高い!(まあ実際高いんですが)という感覚があって、サーボを押さえれば安くできるだろうと思ったんですが、いざ組んでみると、こんな感じでした。言い訳ですが、やっぱ強度を上げたり、本人のスキルの無さをカバーするとお金かかります。

実際にはこれ以外に、焼いたサーボ、買い足した工具(小物ばかりですが、ドリルの刃とかサイズをそろえていると結構かかります)などがありまして、10万ぐらいかなぁって感じです。

次回は、足首と股間だけでももう少しパワーのあるサーボを入れたいなぁ。次回に向けて取れる予算は、フルに使えば5万円ぐらい取れるのですが、いつか完全作り直しのために貯金しなくてはいけないので、3万円の追加投資ぐらいで押さえていくよう、アイデア絞っていきたいです。もちろん、次回目標も今回と同じく、志高く行きます。


Back to G-Tune Index