Knowledge
   

「不定期TOPIC」等で掲載したもので、役に立ちそう?なものをちょっと編集してまとめました。今後も、「不定期TOPIC」を以前のTOPICにまわしたときや、技術的な情報などがあったら更新していく予定です。

ELECTRICAL TOPIC
電子部品
G-Tuneで使用しているプロポとレシーバ  >空用R/C受信機を陸用で使うには?
DSUB9Pとユニバーサル基板  > DSUB9Pってユニバーサル基板と穴の位置が合わないんです…。 (2005/07/05)
電源コネクタとユニバーサル基板  > 電源コネクタをユニバーサル基板にくっつける (2005/07/05)
加速度センサを低く取り付ける  > ADXL202をコネクタ付きで低く基板へ実装する方法 (2005/04/06)
加速度センサACB302を低く取り付ける  > ACB302を、2.54mmピッチの基板に低く取り付ける方法 (2005/10/05)
2006/05/09 裏コンのスイッチ読み込み回路  > 8つのスイッチ状態を4ポートでマイコンに取りこみます。
雑貨
携帯電話充電電源をマイコン電源に使う  > 携帯電話充電電源って小ぶりでいいです (2005/07/05)
テスター便利グッズ  > テスタとクリップをつけるととても便利 (2005/07/05)
出先用バッテリボックス  > 出先でロボットを調整するのに便利 (2005/10/05)
2006/03/26 2mmゴールドコネクタ  > ラジコン用の電源コネクタを使ってみました。
2006/04/10 電流計測ハーネス  > 電流を測るにはどんなふうに接続すればいい?
2006/06/22 コネクタ直付け3Pスライドスイッチ  > 3Pコネクタに3Pスライドスイッチを直付け
COMPUTER TOPIC
H8TINY
H8/3664とテストボードの製作  > AKI-H8/3664はこんなふうに組み立ててみました
I2C EEPROM 24LC256をAKI-H8/3664へ接続  > H8/3664にI2CシリアルEEPROM(24LC256)を接続してみました。
なんでだろう?H8/3664のcharって『うんしぐねど』?  > H8/3664のCでsigned charを使うと・・・
整数型で計算するときの精度向上する計算順序  > 整数型で計算するときのちょっとしたコツ
Tiny Servo Controller 16  > TSC16のダウンロードと解説
OAKS16-MINIと戯れる  > オークス電子のM16マイコンボード
プロポをマイコンで制御  > H8/3664でプロポを操作してみる…いいのかな? (2004/12/28)
KPIT HEW3+GCCってどんなもん?  > KPIT HEW3+GCCを使ってみる (2005/03/01)
KPIT HEW3+GCCでシリアル通信(H8/3664)  > KPIT HEW3+GCCでH8/3664プログラミング (2005/02/02)
4chプロポ信号解析  > H8/3664で4chプロポの信号を読み取る方法 (2004/06/19)
SANWA ProBo  > ProBoの紹介と信号解析サンプル (2005/06/05)
H8/3694をIIC EEPROMに接続  > H8/3664ではうまくいかなかったけど、H8/3694ならどうかな? (2005/07/05)
H8/3664とH8/3694の違い  > H8/3664とH8/3694、クロックだけでなく、その他微妙に違います。 (2005/10/05)
プログラミング
WideStudioでWindowsプログラミング  > フリーの統合開発環境WideStudioプログラミング (2005/01/01)
PSoC
PSoCを使ってみよう  > 手に入れるまで一ヶ月もかかった$10評価キット。わくわく。 (2005/10/05)
CY3210-MiniProgとセットアップ  > $10評価キット続報。ソフトのセットアップ編 (2005/12/13)
MiniEval1でLED点灯  > $10評価キットでLED点灯サンプル作ってみました。 (2005/12/13)
MiniEval1でA/D変換  > A/D変換で簡単そうなSAR6を使ってみました。 (2005/12/13)
割り込みでLEDを点滅させてみる  > やっぱ制御系ソフトの基本ということで、割り込みにチャレンジ (2005/12/13)
PSoCでサーボ制御  > サーボ信号を作って見ました。簡単〜。 (2005/12/13)
MECHANICAL TOPIC
加工
オプティカル・センター・ポンチ  > オプティカル・センター・ポンチを購入
ドリルをABS加工用に削ってみました  > 金属用ドリルを樹脂加工用に変身させる
お手製スラストベアリングでヨー軸を強化ダ!…どうかな?  > ABS+鋼球であこがれのスラストベアリング
コッピング・ソー  > 曲線直線、自由自在にカットできます(手加工です)。 (2005/10/05)
2006/02/19 サラビス用の穴の空け方  > ABSに手加工でちょちょっとサラビス用の穴を開ける方法。
2006/02/17 ABS加工について  > あちこち散らばっているABSの加工方法について少しまとめました。
2006/02/26 樹脂接着便利グッズ  > アクリルサンデーの接着剤を使うときの便利な注入器。
Original Mind PRX-1510導入記
2005/12/02 CNC…ソフト関係調査  > CNC導入に先立って、用語、関連ソフトなどの調査をしました。
2005/12/18 PRX-1510・メカ完成〜  > PRX-1510の組み立て
2005/12/19 PRX-1510・メカ完成〜の追記  > 原点センサのケーブル取り回し等について
2005/12/23 PRX-1510・動きました〜  > 感激!初動作。
2005/12/24 PRX-1510・切削範囲  > 実は150mm×120mm
2005/12/25 PRX-1510・初!折りました…  > エンドミルを折ってさらにテーブルまで…
2005/12/26 PRX-1510・ケーブル発売開始…  > 待望のケーブルセット発売。おすすめ!
2005/12/27 PRX-1510・エンドミルを折った理由  > エンドミルを折った理由について反省しました。
2005/12/31 PRX-1510・シマシマの調整  > 削り跡に少しシマシマがあるので調整。
2006/01/04 PRX-1510・1mmのエンドミル  > 初めて1mmのエンドミルを使ってみた感想
2006/01/22 PRX-1510・スピンドルモータの自動ON/OFF  > リレーでスピンドルモータの自動ON/OFF
2006/02/07 PRX-1510・あら?MACH2が変?うちのPCが変?  > うちの貧弱PCだとうまくいかない切削パターン
2006/02/13 PRX-1510・クロステーブルのホーローネジ  > クロステーブルにホーローネジを追加しました。効果不明。
2006/03/04 PRX-1510・音ってどれくらい?  > 動作中の音量を比較できるよう携帯電話呼び出し音と一緒に撮影。
2006/04/04 Dサブコネクタ用シェルに入るレベルコンバータ  > PRX-1510で基板を作ってみました。ハーフピッチICを使っています。
2006/05/11 PRX-1510・スピンドルモータの冷却  > デュアルファン(仮設)でスピンドルモータの冷却。
2006/05/14 PRX-1510・木工  > 6mmの汎用エンドミルでベニヤ板を削ってみました。
樹脂
2006/01/05 試しに接着  > ABSやアクリルを接着して強度をチェック。以外に強いぞ。
 > 関連TOPIC : 2006/01/06 樹脂接着の続き 2006/01/08 樹脂接着の続きの続き
2006/01/26 ポリカーボネイト  > ポリカーボネイトゲット!
 > 関連TOPIC : 2006/01/29 ポリカ接着
ロボット部品とか
脚サーボ、速度けっこう要るカモ。  > 脚のピッチ軸サーボ速度、計算してみました。
MICRO-MGのウンチク  > MICRO-MGについていろいろ。 (2004/12/28)
PRS-3401 Report  > 話題の超小型デジタルサーボ、PRS-3401(2005/05/06)
PRS-3401サーボホーン  > PRS-3401のサーボホーンをとっかえひっかえ (2005/10/06)
PRS-3401の固定方法  > 実はPRS-3401をM2で固定… (2005/11/06)
2006/05/16 DSR/RB581用ローハイトサーボホーン  > DSR/RB581用ローハイトサーボホーンをPRS-3401にはめてみる。
MICRO-MGとうまく付き合う方法  > 安くてアナログなMICRO-MG。こんなところを気をつけておけば、という話 (2005/07/09)
MiniS RB50  > 1300円のマイクロサーボ、試しに使ってみました。 (2005/10/06)
RB50分解  > 超小型サーボ、RB50を分解してみました。 (2005/12/13)
特ナベ0番小ネジ2x6クロアエン  > 大好きな特ナベ0番に6mm追加 (2005/12/13)
2006/06/20 電線比較  > 普通の電線とマシーン製作に適した電線の違いについて
2006/12/22 でべそ工法?  > サーボケースにネジ穴をあけるのに、こんな方法があったんですね…
Alibre Design Xpress Plus
2005/12/04 Alibre Design Xpress Plus  > とりあえず導入しました。
2005/12/08 Alibre Design Xpress Plusでお絵かき  > …
2005/12/09 Alibre Design Xpress Plusで2D図面作成  > …
2005/12/11 Alibre Design Xpress Plusでさらにお絵かき  > …
2005/12/13 Alibre Design Xpress Plusでサーボホーンを拘束  > …
2005/12/17 Alibre Design Xpress Plusでメートで拘束  > …